1985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

皆さんも御存じのとおり、我々の地元でも、企業市民がかなりの影響、大打撃を受けている状況です。  ロシアによるウクライナへの軍事侵攻影響は、直接取引をしている企業だけではありません。両国とも穀物生産国であり、紛争によって輸出に支障が出ることで、世界的に小麦製品などの価格上昇が起こってしまいます。小麦製品価格上昇することで、小麦原料とするパンや麺類などの価格影響が出ております。

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

インボイス導入は、今までさえ急速に減少しつつある小規模事業者に、さらに決定的な打撃となり、事業者数減少に一層拍車をかけることになります。こうした小規模事業者は、日本経済の裾野を広げるとともに、地域社会支え手となってきました。小規模事業者減少は、地域社会の衰退につながります。  今、政府がすべきことは、インボイス導入に向けた説明会に精を出すことではなく、消費税の減税に踏み切ることです。

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

新型コロナウイルス感染で大きく落ち込んでいる日本経済追い打ちをかける原油価格高騰円安の進行、ロシアウクライナ侵略影響消費者物価上昇し、国民暮らしや営業に大きな打撃を与えています。経済悪化が長期化する中で令和5年10月1日から開始される消費税インボイス制度は、経営難に苦しむ小規模経営者個人事業主にとって仕事が継続できるかどうかの深刻な事態に直面している。

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

このインボイス導入は、とてもではないけれども、地域経済が大打撃を与える危険があるということで、全国からもやめてほしい、延期してほしいという意見書も相次いでおります。  それでは、一番最後のところで、大きい5番の3つは、3つ私申し上げましたけれども、住民暮らしからの要求を質問しました。コロナ感染経済打撃を受け、しばらくは税収も上がらず、国からのコロナ交付金も底をつき始めると思います。

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

特に漁業関係においては、燃油の高騰による打撃が大きく、漁業経営に大きな圧迫が生じているところでもあります。このような中、千葉県は、令和4年度から令和7年度までの農林水産業基本目標を打ち出しました。その大きな目標は、力強く未来につなぐ千葉農林水産業であります。おおむね10年後までの数値目標を定め、農林漁業者の所得の向上を図る計画であります。  

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そのような中で、今最も重要な課題は、安房医師会をはじめ、各病院、クリニックの御協力をいただきながら、4回目の新型コロナワクチン接種を円滑に進め、安定した市民生活や学校における日常を取り戻すこと、そして長引くコロナ禍により打撃を受けた地域経済を立て直し、アフターコロナを見据えた回復を図ることだと考えています。

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

全国で最も狭い人口密集地日米共同訓練が繰り返されることについて、地元自治体として詳細に説明を求め、住民に情報を公開し、米軍機による訓練の中止を申し入れることを求める   2 コロナ禍物価上昇打撃を受ける市内事業者をさらに痛めつけるインボイス制度導入について    (1) 習志野シルバー人材センターはどのように対応するのか    (2) 市内の小規模事業者個人事業主農業者、フリーランスなどの

君津市議会 2022-06-09 06月09日-04号

そういう中で、こうしたソフト予算が減ったということをフォローはさせていただくんですが、石井市長を応援していた方々にとっては、文化予算図書予算が減らされるというのは多分考えていないところだとも思いますし、水と緑のコンサートに関しては、まさに文化、芸術が大打撃を受けているこのコロナの時期に、400万円以上減らして、事業自体をやめちゃったということで、これはあまりよくないメッセージになったかなというふうに

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

現在、石油をはじめとした資源価格高騰穀物価格上昇新型コロナによる打撃も尾を引き、経済は非常に厳しい状況に置かれています。 そこで、3月17日、公明党は、今、国民生活に起きていることを正確に把握するため、国民生活総点検・緊急対策本部を設置して、47の各種団体緊急ヒアリング調査を実施いたしました。さらに、私たち地方議員も、市民の皆様の声を聴きに歩きました。

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

飼料用米等拡大支援収入保険加入促進取組は、コロナ禍で大きな打撃を受けた農業者経営安定化を図るための効果的な取組であると理解すること。生活バス路線の整備において、周西線を延伸し、君津駅から清和地区への直通バスを運行することは、コミュニティバスの経費の削減にもつながることから、実現を望むものであること。

君津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

打撃格差回復格差が生じています。だからこそ住民に最も身近な地方自治体こそが当事者の目線や立場に立って、切れ目がなく息の長いきめ細かな支援を推進する必要があります。 また実際に支援に取り組んでいるNPOとの連携が不可欠です。部署を超えた断らない相談体制の確立や孤立対策に取り組むNPO等への支援連携について伺います。

習志野市議会 2022-02-25 02月25日-02号

あのウクライナ戦争の中で一番打撃を受けるのはドイツとフランスで、打撃の主たる要因はLNG液化ガスですよ。ロシアに40%もドイツは依存している。日本LNG液化ガスは100%輸入だと言われている。このいわゆる大げさに言うと世界相場の中で、ちっちゃな習志野市のガス事業も甚大な影響を受ける可能性があります。 

大網白里市議会 2022-02-22 02月22日-02号

シングル家庭にはさらに打撃が大きいんじゃないのかなと、そんなふうに思うわけです。 はじめにこの質問をしたわけですけれども、市は特に教育委員会としては把握していないということなのでね。もし把握しているとしたら、どういう対策をしているのか、その対策の効果が上がっているのかという、そういう再質問をしようと思ったわけですけれども。 

山武市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-02-15

商工業振興地域経済活性化として、本市では、近年、まちのにぎわいが失われつつあり、このコロナ禍において、飲食業界をはじめとする様々な業種で、大きな打撃を受けている状況となっております。こうした厳しい困難を乗り切ることができるよう、国からの新型コロナウイルス臨時特別交付金を活用した各種支援事業を実施し、事業者連携による商工業振興地域経済活性化に取り組んでまいります。  

習志野市議会 2021-12-22 12月22日-08号

コロナ対応に直接当たった医療機関に負担が集中しただけでなく、受診控えなどにより、ほとんどの医療機関打撃を受けている。 厚労省医療機関令和2年度の経営状況調査では、一般病院の1施設あたり利益率はマイナス6.9%の赤字であった。コロナ関連補助金でぎりぎり0.4%の黒字になったが、運営主体別で見ると国公立は補助金を加えても5.2%の赤字のままという実態である。

習志野市議会 2021-12-09 12月09日-07号

しかしながら、新型コロナウイルス感染症影響により、協議は停滞し、最終的には去る10月25日に新京成電鉄株式会社から、昨今の新型コロナウイルス感染症影響により商業環境が大きく変化したこと、また、鉄道やバス事業においても大きな打撃を受けたことにより、提案していた開発計画は取り下げざるを得ないという結論に至ったとの報告がありました。